top of page

With a Doggoのレッスンについて

​ビヘイビアリズムを応用した体罰不要の行動変容

With a Doggoが採用するレッスンは動物行動学、さらに行動分析学(ビヘイビアリズム)の研究で得られた知見を実践場面に応用した応用行動分析の技法を用います

IMG_E80C0F5B6E9E-1_edited.jpg

​レッスンの開始にあたって準備をします

​現状分析から愛犬にとってのより良い環境を構築

まず介入の前の下地づくりとしてご愛犬の生活環境について、ストレスの少ない生活習慣や環境設定のご提案をいたします

動物行動学の観点から犬が犬として満たされるために必要な環境を整えるだけでも飼い主様を悩ませている行動は改善することがあります

​その後、対象の行動が起こる状況と結果を観察し、ご愛犬にとって対象の行動の機能を分析し、行動療法の介入開始となります

IMG_37DDE1FA91EB-1.jpeg

​レッスンを通してより良い関係になりましょう!

IMG_3628 2.jpeg
IMG_4FE3E180E941-1.jpeg

​ご愛犬のペースに合わせてレッスンします。

行動変容プログラムは方法もご愛犬それぞれオートクチュールであるため、行動の変容にかかる回数は通常1クール3回~6回ですが、ご愛犬の年齢や性別、遺伝、行動の履歴、体調、によっても変動します

特に社会化不足や犬に強烈な痛みや恐怖によるトラウマがある場合は10回~15回の実施になることもあります

レッスンの間隔は症状により異なりますが、2週間程度が理想です
​どんな問題行動もまずはご相談ください

ご愛犬を取り巻く環境操作を行い、飼い主様とご愛犬との関係改善のお手伝いをいたします

  • Line
  • Instagram
bottom of page